
現場到着。
本日は新たに開店予定の店舗の
雨水桝の設置と水道の引き込み工事。
職人さんたちが来るまでに、
今日の段取りや工具の準備を行う。

朝礼を行い、午前の作業開始。
本日は、下水道・上水道の本管から
店舗敷地への引き込み管の新設。
本管は道路に埋設されている為、
アスファルトを剥離してから、
重機で迅速かつ、管付近は慎重に掘り進め、
掘った土はトラックを使って、
同じ敷地の別の場所に退避させる。
作業中どうしても周囲に土がこぼれる為、
こぼれた土は竹ぼうきなどで常時清掃を行う。



午前の作業が延びた為、少し遅めの昼食。
本日は近くのコンビニエンスストアで
お弁当を購入し、営業車内でいただく。
大規模な現場を除き、日々現場が変わる為、
ドライブ好きな方は勿論、
時には平日昼間しか営業していないレアなお店にも、
たままた現場が近ければ、
仕事の合間を使って行ける機会があるのも
楽しみの一つ。

午後の作業開始。
午後はコンビニエンスストア敷地に
溜まった雨水を下水に送り出す為の
桝(雨水桝)を設置。
どうしても重機ではできない
慎重さを求める作業については人力で行う。



一見泥臭いと思われるかもしれないが、
このような作業が無ければ、
水は出ないし、雨が降れば雨水が
道路にあふれ出してしまう事となる。
社会生活に貢献できる大変重要な仕事で
あることも、この仕事のやりがいの一つ。
(作業服や長靴など仕事に必要な道具/
工具類は会社より支給されるので、
汚れを気にせずに仕事に集中いただけます)

休憩を挟んで、設置した管を埋め戻す作業に着手。
朝掘り起こした土を再び重機を使って埋め戻しつつ、
ランマーと呼ばれる機械を使って、
土を少しずつ締め固めていく。
こちらも掘り起こしと同様に作業と併行して
清掃も同時に実施する。


複数回に渡り、埋め戻し・締固めを繰り返し、
舗装が出来る状態まで完了。
後はアスファルトで舗装し、締め固めれば完了。

舗装作業が完了し、道具を片付け・清掃を行い、
普段より遅めになってしまったが、
本日の業務は終了。
当社では、
スマートフォンによる勤怠管理を導入している為、
その場で打刻。
事務所に態々立ち寄ることなく、
現場への直行・直帰が可能。
満員電車に揺られてコロナ感染のリスクを
心配したり、立ちっぱなしの移動や駅からの
長距離の徒歩により、仕事以外の余分な疲れが
生じる事なく、マイカーや営業車内で
各々の時間を過ごしながら帰宅。
ちなみに今日の帰宅は夜の7時過ぎ頃。
普段の終業は16時~17時頃ですが、
作業の進捗が早い場合は、
定時前に終わる場合もあります。
その場合は早めに帰宅し、家族サービスをしたり、
資格勉強や読書・買い物など自分の時間に充てるなど、過ごし方は各々自由です。